浜松教会について
日本キリスト教団浜松教会は1884年(明治17)に創立したプロテスタント教会で、浜松地域のキリスト教会では、一番歴史のある教会のひとつです*。
浜松教会は、創立のころから1907年(明治40)まではカナダメソジスト教会に、日本キリスト教団が成立する1941年(昭和16)年までは日本メソジスト教会に属しました。「メソジスト」という言葉はあまりなじみのないと思いますが、これはイギリスのジョン・ウェスレー(1703~91)によって始められた18世紀の信仰復興運動**に由来するものです。
1941年(昭和16)の日本キリスト教団の成立にともなって、浜松教会も他の日本メソジスト教会の諸教会と共に日本キリスト教団に加わり、今日に至りました。
浜松地域には、他にも日本キリスト教団の教会があります(遠州教会、遠州栄光教会、浜松元城教会、気賀教会、浜北教会)。浜松教会は、この地域で最初のプロテスタント教会だったため、日本キリスト教団成立のときに、「浜松」の名前をいただくことができたのだそうです。
*『日本キリスト教歴史大辞典』によると、浜松地域で一番最初に伝道を開始したのはカトリック教会で、1878年(明治11)から伝道が始まり、1881年(明治14)には聖堂が建てられています。
**ウェスレーたちはとても信仰に熱心で、自分の生活のすべてが神のために役立つよう、たくさんの規律=メソッドをさだめたので、メソジスト=几帳面な奴ら=堅苦しいぜ、とからかわれてしまったのでした。こんなことを書くと、浜松教会は肩が凝りそうと誤解されそうですがそんなことはありませんのでご心配なく。ウェスレーのウェスレーらしさが発揮されるのはその後のことです。大きな挫折を経験したウェスレーは、あらためて聖書の言葉によって神の愛に触れて心を燃やされ、その喜びを一人でも多くの人々と分かち合おうとして広く伝道をしたのでした。浜松教会は、このウェスレーの信仰の伝統を受け継ぐ、カナダメソジスト教会の日本伝道のなかで誕生した教会です。この辺のことをもっと知りたい方は、太田愛人著「明治キリスト教の源流 静岡バンドの人たち」(中公文庫:現在品切れ 図書館でどうぞ)を読んで見てください。明治時代の静岡県のキリスト教会の様子がよく分かります。ウェスレーの最後の言葉は「最もすばらしいことは、神様が共にいてくださること」(Best of All, God is with us.)でした。